糖尿病でも卵を1日2個食べていい、心臓や血管の病気にとって有害にはならない
- 1,734
- 11
- 1
Medエッジ
2015.05.18 UPDATE

(2015年3月1日Medエッジより)卵は栄養に富み、値段も安く、満腹感も得られやすい便利な食品。うまく取り入れられればうれしいものだ。 研究グループは糖尿病の前段階にある、または2型糖尿病で、過体重もしくは肥満の140人を対象として、2つのグループにランダムに分けて影響を検証している。一方のグループは、1日2個の卵を6日間食べてもらう。もう一方のグループは卵を週に2個未満だけに制限する。 血液検査での善玉のHDLコレステロールのほか、脂質にどう影響するかを調べた。[※HEALTH NUDGE2015年4月17日に掲載した記事を再掲載しています]
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
安藤絵美子
国立がん研究センター 社会と健康研究センター 検診研究部 特任研究員. 博士(保健学), 公衆衛生学修士
元論文を拝見しても、まだ悪玉コレステロールへの恐怖が残る私なので余計に、この研究への参加を同意してくれた方の心意気?と、研究内容の説明を分かりやすくかつ誠実に行ったであろうリサーチチームに拍手です>_<
このコメントにいいね!する
1件