【からだのレシピ】閉経後の内臓脂肪型肥満に注意
- 3,214
- 4
- 0
産経新聞 からだ
2016.08.02 UPDATE
-
テーマの面白さ
3.0点
-
データの信頼性
2.0点
-
誤解されない表現
2.0点
-
総合評価 1人
2.3点

■女性専用の健康体操教室「カーブス」 無理のない運動で燃焼 肥満の中でも、さまざまな生活習慣病の引き金になるのが内臓脂肪型肥満だ。もはや男性の専売特許ではない。専門医は「閉経後の女性はとくに太りやすくなる。自分に合った方法で、内臓脂肪を減らすことが大切」と中高年の女性にも注意を呼び掛けている。
閉経後女性は内臓脂肪蓄積に注意、という記事です。月経があるうちは、女性ホルモンの働きによって、体重が増えたとしても皮下脂肪が増えやすく、あまり内臓脂肪が蓄積されません。女性ホルモンの出ない男性では、内臓脂肪が蓄積されやすいのと対照的です。ところが、閉経を迎えた女性では、女性ホルモンの働きがなくなってしまうため、男性と同じく、内臓脂肪が蓄積されやすくなるのです。
記事中、「筋肉がつけば代謝がよくなり、内臓脂肪は燃えやすくなる」という医師の言葉がありますが、そう簡単に筋肉はつきませんし、筋肉がついても代謝はそれほどよくなりませんので、それだけで内臓脂肪が減る、ということはあまり期待できません。むしろ、トレーニングそのものによるエネルギー消費量の増大が重要です。このことは以前のナッジを参照してください。
http://healthnudge.jp/10698
記事中、女性専用の健康体操教室「カーブス」が紹介されています。カーブスでおこなわれている、いわゆるサーキットトレーニングは、手法としてはよく知られている方法ですので、特に体力の低い、運動習慣のあまりない女性には、安心して取り組んでもらえる内容だと思います(わたしは男性なので、実際には体験したことはありません)。
また、記事中、「筑波大学との共同研究」とありますが、具体的な学術論文等が引用されておらず、紹介されている内容の真偽は定かではありません。「25%強」という数字よりも実際の運動効果は小さくなるかもしれませんが、カーブスに限らず、内臓脂肪に対するある程度の運動効果は期待できますので、内臓脂肪が気になる方は、是非、運動を実践してください。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >