飲むだけで成績上昇 0点の特効薬「ヌル」開発
- 1,177
- 1
- 0
虚構新聞
2018.06.24 UPDATE
0点の答案を原料にした薬を飲み続けることでテストの点数が上昇する効果が確認できたとする論文を14日、民間研究所「エーテルワイズ研究所」が発表した。飲むだけで点数が上がる「勉強嫌いの特効薬」になる可能性がある。
虚構新聞の記事ですので、内容は全くの虚構です。さすがに信じたりはしないですよね。でも怪しげな健康食品とかがん治療とかサプリメントを宣伝している文章って結構今回の文章と紙一重かなと思います。
虚構新聞の場合は、フェイクニュースや怪しい宣伝記事と違って、本当に騙して信じさせようとか、何かを買わせよう、とは思ってはいないと思います。パロディとして楽しんでもらおうとしているし、本気で信じてしまう人が出ないように、あえて嘘っぽさをわかりやすく表現していると思います。一方で怪しい健康食品とかのサイトはもっと本当らしくなるように、うさんくさく見えないように書いていますよね。紙一重の差なのでちょっと気を付けて読めば騙されないで済むのかなと思います。
記事のみの情報をうのみにせずに追加でグーグルなどで調べてみると、
・民間研究所「エーテルワイズ研究所」は実在しないようです。
・0点の答案を原料にした薬を飲み続けることでテストの点数が上昇する効果が確認できたとする論文も実在しないようです。ただし過去にそういった論文がない、ということを本気で調べるのは結構大変なのでやっていませんが。
・成績と医療の関係に詳しい教育評論家の坂本義太夫も実在せず、虚構新聞でニュースに応じて、京都大学国際介護学部教授や刑法改正検討委員会座長やITジャーナリストなどの様々な所属・肩書で登場する方のようです。
虚構新聞については以前にもヘルスナッジで取り上げられていますのでそちらもどうぞ。
「“奇跡の水” 水素水に驚くべき健康効果」
http://healthnudge.jp/11427
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >