仕事にも人生にも差が付くランチタイムの過ごし方
- 2,483
- 4
- 0
cafeglobe
2015.06.15 UPDATE

(2015年6月8日 cafeglobeより) 平日のランチタイム。テイクアウトをデスクで食べ、後は溜まったメールの返信をしたり、時間が余ればスマホをいじったり、という風に過ごしてはいないでしょうか。 通常は1時間程度ですが、週で換算すれば5時間、月に20時間。公私ともに忙しい働く女性にとっては、もっと有意義に使いたい貴重な時間です。 そこで、昼休みを活用し、ビジネスに生かしている有能なビジネスパーソンたちの過ごし方を、海外サイト『The Daily Muse』から紹介します。
多忙な人でも、1時間のお昼休みを合わせれば、月に20時間の自由時間、ということで、著名人のランチタイムの過ごし方を紹介しています。「ランチタイムはこう過ごせ!」みたいな余計なお世話な記事が多い中、この記事は運動、会食、昼寝と、著名人それぞれの過ごし方を紹介しているのがよいですね。自分流に有意義な過ごし方をすればよい、と。
私的に解釈すると、「自分を大事にする人は、ランチタイムも大事に過ごす」といったところでしょうか。ランチタイムも休まず仕事をしている人も、それがイコール「自分を大事に」しているということならば、休みなしでオッケーなのでしょうが…。あ、もう1時半だ。ウォーキングでランチに行こう。自分を大事に。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >