「長男は“しっかり”」「末っ子は“ちゃっかり”」に科学的根拠はないことが判明
- 2,488
- 6
- 2
HEALTH PRESS
2015.11.16 UPDATE

(2015年11月15日 HEALTH PRESSより) 「しっかりしていると思ったら、やっぱり長女だね」「さすがは末っ子、ちゃっかりしている!」――。今までこんな会話を耳にしたり、あるいは、あなた自身が言われたりしたことはないだろうか。 少子化の日本では一人っ子が増えているが、二人や三人きょうだいの場合、昔から「生まれ順がその人の性格を決める」という心理学的な理論が固く信じられてきた。
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >
ひよこ
うちの子たちは、家では「THE:長女」「THE:次女」ですが、外では正反対^^;
周りの環境によって役割というかポジションが違うのでしょうね。
このコメントにいいね!する
2件
近藤尚己
東京大学 大学院医学系研究科 健康教育・社会学分野 保健社会行動学分野 准教授 医師 社会疫学者
コメント冒頭、「生まれ順と性格」の間違いです。すみません。
このコメントにいいね!する
0件