見学施設の絞り込みに…高齢者向け住宅検索サイト
- 1,856
- 0
- 0
yomiDr(読売新聞)
2016.02.18 UPDATE

(2016年2月16日 yomiDr(読売新聞)より) 有料老人ホームや介護施設などを選ぶための検索サイトが注目されている。高齢者向けの住まいは、サービス内容や価格帯など種類も数も増えており、入居先候補を絞るのも一苦労だ。施設見学前の情報収集の手段として、各サイトの特徴を踏まえて賢く利用したい。
有料老人ホームなどの高齢者向け施設・住宅の検索サイトのバリエーションが豊か、という記事です。
この記事を読んでパッと頭をよぎるのは、2015年に起きた介護付き特別有料老人ホームでの突き落とし事故です。すべての介護スタッフ、介護施設がこうであったり、あるいは悪徳であるわけではありませんが、こういう事件を聞くと、色々と不信感を抱いてしまいますよね。
各施設のwebsiteを見ると、非常にきれいなデザインで、施設の写真や理念等も立派なものが多いです。しかし、記事にもあるように、あくまで「宣伝のための媒体」と認識しておく必要があります。つまり、実際に目で見て、話を聞いて判断することが重要です。
また、特に家族は預けることができて安心ではなく、利用してみてどうなのかという所をしっかりと見ていく必要があります。最近は、利用者や家族の意見を経営やサービス改善に向けて非常に重要視しているので、しっかりと観察して意見していくことが大切です。
この記事へのコメント
「総合評価」に関して
HEALTH NUDGEでは、ご紹介する記事に関して、専門家の方々が3つの視点から評価をしています。
テーマの面白さ
新規性や注目度、有用性などが高く、テーマが面白いといえるか?
データの信頼性
根拠となっている研究やその他の情報がどれだけ信頼できるか?
誤解されない表現
事実解釈や結論に無理はないか(特に効果を過大解釈していないか)?
詳しく知りたい場合はこちら >