「腰痛」の専門家一覧
-
-
柿崎真沙子
名古屋市立大学大学院医学研究科医療人育成学分野 講師 博士(障害科学)
明治大学農学部農学科動物生産学研究室卒業。東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻修了(修士・博士)。専門は生活習慣病の疫学。かつては農学部で養豚疫学をテーマとする研究室に所属していました。東北大学で(人間の方の)疫学と出会い、東北大学Science Angelとして活動し、「健康情報を伝えるにはどうしたらいいんだろう?」と悩みつつもここまできました。皆さんのお役にたてれば幸いです。
-
松下綾
薬剤師 医科学修士
町の薬剤師が、今よりももっと、地域の方々の身近な健康相談相手になれたら良い、と思っています。そのために、今薬剤師に求められている変化は何なのか?を日々考えています。 大学院との共同研究では薬剤師向け教育ツールとして、症候診断プログラムの開発をテーマに研究を進めています。
-
雜賀智也
薬剤師、メディカルライター、MPH
メディカルライターズネット代表 http://medicalwriting.wixsite.com/medical-writers-bank 千葉大学客員研究員 主な著書に以下がある。 「薬局の現場ですぐに役立つ 服薬指導のキホン」 「大腸がん 最新標準治療とセカンドオピニオン」 「図解入門 よくわかる公衆衛生学の基本としくみ」 「看護の現場ですぐに役立つ 人体のキホンと名前の図鑑」 「看護の現場ですぐに役立つ 地域包括ケアのキホン」 「看護の現場ですぐに役立つ 医療安全のキホン」
-
久保達彦
産業医科大学 医学部 公衆衛生学 講師 医師 博士(医学)
働く人々の健康管理を中心に、医療情報管理、災害時の公衆衛生活動などを専門にしています。
-
長嶺由衣子
千葉大学予防医学センター 環境健康学研究部門 大学院 医学研究院 環境健康科学講座 公衆衛生学 特任研究員 医師
専門は、総合診療・家庭医療、社会疫学、政策疫学。2005年一橋大学社会学部(政治学、医療人類学)卒業後、長崎大学医学部3年次学士編入学し、2009年長崎大学医学部卒業。沖縄県立中部病院プライマリ・ケアコース(離島医師養成コース)、2012年沖縄県立南部医療センター・こども医療センター附属/粟国診療所所長を経て、2014 年から千葉大学予防医学センターで特任研究員をしています。 主な学会発表 1.Yuiko Takahashi., Kiyoshi Kinjo., Kazuhisa Motomura. Participatory action research: A trial of multidisciplinary preventative intervention to decrease emergency aeromedical transfer of elderly patients, WONCA 2014 2.長嶺由衣子,近藤克則「高齢者の歩行時間と転倒の関連—JAGES2010-2013より-」,第73回公衆衛生学会,2014年6月 3.長嶺由衣子(2012年)「小規模離島での看取りの試みとその障壁~看取り上手の特養へ~小規模離島における高齢者福祉施設職員の看取りに対する意識調査から」プライマリケア学会 4.長嶺由衣子(2011年)「突然の呼吸苦にて発症した感染性大動脈瘤の一例―これからの治療戦略―」沖縄県医学会 2013年2月ディスカッション・イベント Re:design Med Projectに参加。 「Re:start-私たちの未来への物語」長嶺 由衣子 https://www.youtube.com/watch?v=Bp-Tw5-lDbA
-
日吉 綾子
スウェーデン・オレブロ大学 医学部 准教授
ロンドン大学にて疫学の博士号を取得。専門は社会疫学。現在は、スウェーデンのオレブロ大学にて、幼少期から老年期にまたがる社会経済的要因等と健康および職業の関連を中心に研究中です。
中田由夫
筑波大学 体育系 准教授 博士(体育科学)
食事と運動による体重管理(ダイエット)と運動の習慣化や身体活動量を高めることが健康に及ぼす影響について研究しています。 主な論文 1. Nakata Y, Okada M, Hashimoto K, Harada Y, Sone H, Tanaka K. Weight loss maintenance for 2 years after a 6-month randomised controlled trial comparing education-only and group-based support in Japanese adults. Obesity Facts 7(6): 376-87, 2014.11. 2. Nakata Y, Sasai H. Current review of intervention studies on obesity and the role of physical activity in weight control. Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 4(4): 321-329, 2015.10. 3. Ueda K, Sasai H, Tsujimoto T, Sanbongi C, Ikegami S, Kobayashi H, Shioya N, Suzuki S, Nakata Y. Randomized trial of amino acid mixture combined with physical activity promotion for abdominal fat reduction in overweight adults. Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity: Targets and Therapy 11: 23-33, 2018.02. Yoshio NAKATA's Homepage http://www.geocities.jp/na_yoshio2000/index.html